オルソケラトロジーとは
オルソケラトロジーは、特殊な治療用コンタクトレンズをつけて寝ると日中は裸眼で見えるという近視治療です。
治療が可能な方は、9割程度が両眼で見て1.0以上見えるようになります。
日本ではレーシックほど知られていませんが、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国を中心に、世界各国で安全性・有効性が認められ、治療が行われています。日本国内でも、2009年以降4製品が厚生労働省の承認を受け、徐々に広まってきました。オルソケラトロジーは、未成年者を中心に処方されています。
日中の裸眼生活が可能に
オルソケラトロジーでは「オルソケラトロジーレンズ」という特殊な形状が施された、特殊な治療用コンタクトレンズを夜寝る前につけて、朝起きたらはずします。
寝ている間にレンズが眼の形を変化させ、近視を矯正するのが特徴です。それにより翌朝レンズをはずした後も、近視が矯正された状態を一定時間維持できるため、日中裸眼で過ごせるようになります。
2分でわかる!オルソケラトロジー
まずはこちらの2分間の動画をご覧いただくとわかりやすいかと思います。オルソケラトロジーの視力矯正の仕組みや、子供の頃から使用している方々の感想などをご紹介していますのでぜひご覧ください。
オルソケラトロジーの仕組み
近視の視力を矯正にするには
近視とは、外から入ってきた光が、眼の中の網膜より手前で焦点(ピント)が合っている状態です。
近視の矯正には、目に入ってきた光が網膜上でピントが合うように、光の屈折率を変える必要があります。
オルソケラトロジーは、夜寝る前にオルソケラトロジーレンズをつけて、寝ている間に角膜の形状を平らに矯正し、光の屈折率を変化させることでピントが合うようになります。
特殊なレンズデザインが角膜の形状を矯正
オルソケラトロジーに使用するレンズは、手術をすることなく角膜の形状を変化させて近視を矯正する医療機器です。
レンズは複数のカーブからなる特殊なデザインとなっており、それによって角膜の形状を矯正することができます。
そのため翌朝レンズを外した後も一定時間効果が持続し(角膜が矯正された状態を保つことができ)、日中裸眼で生活できるようになるのです。
一般的なコンタクトレンズやメガネ、レーシックと何が違うの?
コンタクトレンズやメガネとの違い
コンタクトレンズやメガネは日中、活動している時間帯に装用しなければなりません。それに対し、オルソケラトロジーは、日中活動する時間帯に裸眼で快適に過ごせるよう、夜寝ている間につけて視力を矯正します。
レーシックとの違い
レーシックは一度手術を受けると角膜の形状をもとに戻すことができません。一方、オルソケラトロジーは、万が一治療が合わなかった場合でも、レンズの装用をやめれば角膜の形状はもとに戻るため、別の治療に切り替えることも可能です。
このように、オルソケラトロジーは日中の快適な「裸眼生活」が可能になる、手術のいらない視力矯正治療法といえます。
メリットとデメリットについて
メリット
・日中は裸眼で生活できる
→花粉症などでコンタクトレンズができない方、裸眼でスポーツを楽しみたい方にお勧めです
・レーシックやICLのような手術ではない
→手術は怖いという方にお勧めです
・もし見え方が気に入らなくても、治療を止めれば元に戻る
・小学校高学年くらいの年齢から治療可能
デメリット
・視力が上がって安定するのに1〜2週間程度かかることが多い
→治療を開始すると、徐々に視力が上がっていきます
・強度近視や乱視の方には不向き
・治療効果には個人差がある
・毎晩、治療用コンタクトレンズをつけて寝る必要がある
・通常のコンタクトレンズと同様、レンズの手入れが必要
・3か月に一度の定期検査が必要
オルソケラトロジー治療を受けるには
・3か月ごとの定期検検査が必要です。
・治療用レンズを適切に使用できない方は治療できません。
・寝ている間に近視を治療するので、5時間以上の睡眠が必要です。
・うつぶせで寝る習慣がある方は治療できません。
当院採用のオルソケラトロジーレンズ
当院では2012年に厚生労働省より承認を受けた、
・日本人向けに設計されている
・設計開発から製造販売まで一貫して日本で行われる、純国産
・他のオルソケラトロジーレンズよりも酸素を良く通すので、眼に優しい
・柔らかくて割れにくく、つけ心地が良い
東レ「ブレスオーコレクト®」を採用しています
ブレスオーコレクト®の視力矯正効果
・ブレスオーコレクトの有効性は、臨床研究を実施し、認められています。
・臨床研究では、装用開始時の裸眼視力の平均は0.22でしたが、装用後12週間で1.45まで改善しました。
・裸眼で過ごせるようになるまでの目安は、個人差はありますが、中程度の近視であれば約1週間ほどで、日中裸眼で過ごせるようになります。
オルソケラトロジー総合サイト
オルソケラトロジーに関する詳細情報は、治療啓発サイト「オルソためそ。」をご覧ください。
オルソケラトロジーに関するQ&A
オルソケラトロジーのレンズ取り扱いと安全面に関する不安や疑問にお答えします。
レンズの寿命はどれくらいですか?
レンズの寿命は通常の高酸素透過性ハードコンタクトレンズと同じくらいで、2〜3年程度で交換が必要になります。定期検診をきちんと受け、医師やスタッフにレンズの状態を確認してもらい適切に使用するようにしましょう。
レンズの装用方法は教えていただけますか?
オルソケラトロジーレンズの装用方法につきましては、眼科施設での指導がありますので、ご安心してご使用いただけます。取り扱いは一般的なハードコンタクトレンズとほぼ同じで、やり方さえ覚えれば、どなたさまでも簡単にお使いいただけます。
レンズケアはどのようにするのでしょうか?
一般的なハードコンタクトレンズと同様に、日常のケアを行います。レンズを外したあとに洗浄してから保存します。ケアを行わないと汚れの蓄積等により合併症を引き起こす可能性がありますので、医師の指導のもと十分なケアを行ってください。
いろいろなケア用品があるけど、どれを使っても良いのでしょうか?
ケア用品は患者さまによって異なりますので、指定のものをご利用ください。詳しくは医師やスタッフにお問い合わせください。
オルソケラトロジーによる合併症のリスクはありますか?
使い方を守らなかったり、レンズケアを怠ると、通常のコンタクトレンズと同じトラブルが起こる可能性があります。トラブルを未然に防ぐためにも、レンズケアを徹底し、必ず定期検査を受けましょう。目に違和感がある場合は、装用を止めて、医師の指導を受けてください。
装用中に目をこするとどうなりますか?
強く目をこすった場合、まれにレンズがずれることがあります。レンズがずれたまま長時間を経過すると、翌日の見え方に影響する可能性がありますので、目をこすらないように気を付けてください。
遠視や乱視でもオルソケラトロジーはできますか?
オルソケラトロジーは近視矯正治療であり、遠視を矯正することはできません。乱視は近視に置き換えて矯正することができますから、さほど強くない乱視を矯正することは可能です。
|