白内障


見えにくかったり、かすんだり、まぶしかったり、ダブってみえたり、色がくすんで見えたら白内障かもしれません。 

白内障の手術について当院は「患者さまが安心できる白内障手術」をモットーに掲げ、自信を持って手術に取り組んでいます。

  ・白内障とは

  ・白内障手術の流れ

  ・術後の注意点

  ・よくある質問

緑内障


自覚症状がない事が多いので、要注意な病気です。

厚生労働省の調査によると、緑内障は我が国の失明原因の第1位であり、さらに最近の調査により、40歳以上の方の20人に1人が何らかの緑内障であることが判明しました。緑内障とは、色々な原因で目の神経が痛んでしまい、視野(見える範囲)が狭くなっていく病気です。放置すると失明に至ることがあるうえに、現代の医学では改善が難しいのでいかに早期に発見して進行を止めるかがカギとなります。  

  ・緑内障とは
 
  ・緑内障の検査と治療

眼瞼下垂


眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶたがだんだん下がってきて「目が開きにくくなる」病気です。「目が小さくなってきた」と表現される患者さまもおられます。加齢性(お年によるもの)が多いですが、コンタクトレンズを長い期間使用していたりすると起こる機械的眼瞼下垂も最近増えてきました。放置すると見えにくいだけでなく、目が疲れたり肩が凝ったりといった症状がでることもあります。  

  ・眼瞼下垂の治療

  ・良くある質問
 

網膜硝子体疾患


見え方の一例。色々な症状が出ますものが歪んで見えたり、見たいところが見えにくかったり、見えない場所が出てきた場合、網膜硝子体疾患かもしれません。

網膜硝子体(もうまくしょうしたい)疾患とは、目の奥にある、物を見る神経の病気の総称です。長らく治療の手段がありませんでしたが、最近効果的な手術や薬が登場してきたため、治療が可能な病気も増えてきました。

当院では、網膜硝子体疾患に対する手術や投薬を行っております。

  ・抗VEGF薬の硝子体注射

  ・網膜硝子体手術

その他の目の病気と治療について

当院では目の病気全般に対し診察、治療が可能です。目の事でお困りがあれば、なんでも御相談下さい。 

  ・麦粒腫、 霰粒腫 (ものもらい)

  ・眼瞼内反、外反、睫毛乱生などの眼瞼疾患(まぶたの病気)

  ・涙が出る、目が乾くなどの涙器疾患(涙の病気)

  ・翼状片などの角・結膜疾患(目の表面の病気)

  ・屈折異常(近視、遠視、乱視、老視などなど)

  などなど、目の病気一般